プロ整備士に聞いた!バイクショップに車検をお願いするときのメリット・デメリット
公開日:2017.10.10 / 最終更新日:2025.02.03
日本の法律では250ccを超えるバイクには「車検」というものがあります。
具体的に何をするのか、どれくらいお金がかかるのか、色々わかりにくい部分がありますよね。
今回はプロ整備士に、お店に頼むときの車検のあれこれを聞いてきました!
そもそも車検ってなに?
そもそも車検とはどういうものなのか。
車検は二年に一度、国が定める基準に適合しているかどうかを調べる検査です。
陸運局にバイクを持ち込んで様々な検査をして基準をクリアすれば、車検合格となるわけです。
ただ皆が自分で整備できるわけではないのでそれをバイクショップにお願いすることができるんです。
お店にお願いすると何がいい?
メリット:安心感が違う
お店に車検をお願いすればもちろん資格を持ったプロが整備するので安心感が違います。
これは車検に限らず、全てにおいて言えることですよね。
メリット:時間と手間がかからない
実際自分で車検を通すとなると、整備、検査だけでうまく行っても丸々2日はかかります。
しかも陸運局は平日しかやっていません。
土日休みのサラリーマンはまず難しいでしょう。
ショップに頼むともっと早く戻ってくるかどうかはお店とバイクの状態によりますが、お店に持って行って終わったら引き取りに行くだけなので時間も手間も比べ物になりません。
メリット:予防整備ができる
実際車検に合格したバイク=安全なバイクとは限りません。
車検の検査項目に合格するレベルまでなら壊れてても通ることもあります。
ただお店に頼むと後どれくらいでここが壊れそう、車検は通るけどこれは危険、というプロの判断が貰えるんです。
絶対安全なバイクを作り上げるには車検もバイクショップに頼むのが吉でしょう。
ただこの場合、部品代の他に工賃も発生するわけでそれなりにお金がかかります。
必要なところはバイクショップ、自分でできるところは自分で、という流れのほうが費用は最小限に押さえられます。
デメリット:コストが高い
先程も書きましたが、自分以外の人に動いてもらうので当然お金がかかります。
自分でやるのと比べたら確実に自分でやったほうが安いでしょう。
しかし軽二輪(250ccなど)の場合は一番安くて5万円〜(税金は別)なので考え方次第でもあります。
まとめ
車検ってお金がかかるイメージですが、実際お金がかかっているのは作業工賃よりも税金関係です。
お店に頼んだとしてもお金がかかるのは全体の1/3程度でしょう。
なので自分でやると超安くなる!というわけではないんですね。
少しでも整備に自信がない方や普段からバイクショップに整備をお願いしている方は車検もショップのほうが絶対オススメ。
車検が切れる前に一度お店に相談しに行ってみるのもアリだと思います!
話を聞いたのはここ!
バイク王 つくば絶版車館
今回取材をお願いしたのはバイク王 つくば絶版車館店。
整備・車検・カスタムなどバイクに関することは一通りお願いできる店舗です。
圏央道谷和原インターを降りてすぐの所なのでバイクで行っても車でも楽チンです。
【Vol.2 ユーザー車検って本当に得?バイクショップが教えるユーザー車検の注意点】はこちら