月刊誌『ミスター・バイクBG』2025年2月号を1月14日に発売しました。全国の書店やコンビニ、オンライン書店でお買い求めいただけます。

【特集】愛の絶版車生活 2&4
6Wheel Life Special!

バイクとクルマ、乗り物としては違うけれど、どこか相通じる魅力がある。
自分が所有するなら、どちらも好きでたまらない両車でいられたら、この上ないモーターライフに。
100人いれば100通りの6輪生活。あなたはどんなバイク、クルマを愛していますか?
人気連載のスペシャルバージョンです。

市川 仁が絶版車を斬る
Kawasaki ZRX1200 DAEG(2009)

1989年のカワサキ・ゼファー(400)の誕生により起こったネイキッドブーム。
この流れは各排気量クラスに波及し、リッタークラスではホンダ・CB1000スーパーフォアを皮切りに次々とビッグネイキッドが誕生しました。

カワサキはゼファー1100、そして「角Z」イメージのZRX1100を投入。
以降ZRX1200R、ZRX1200DAEGとモデルチェンジを重ねながら、「ZRXらしさ」はブレることなく育て続けたのでした。

シリーズ最終のZRX1200DAEGはインジェクション仕様。この初期型をサーキットで再検証します。

絶版★改 from WORLD MOTO 2024

時代と共に新たな手法が生まれ、創り上げる楽しみが増していくカスタム。
先月号ではWORLD MOTO 2024の受賞車両等を紹介。
そして今回は、エントリー&来場した全ての車両を披露します。
それぞれにコンセプト、手法、物語があり興味津々!

続・絶版希少車黙示録 
YAMAHA XJR1300C

バイクメーカーは、時に「メーカーカスタム」と呼ばれる特別仕様を誕生させます。
この「C」の名が付くモデルは、ベースとなったXJR1300とはまた違う独特な雰囲気。
どうして生まれたのか。現在の「ヘリテイジスポーツ」に影響を与えたとも言える、その詳細をお伝えします。

「1人のマニアのために」GT380初期型、再生


現在も人気の1970~1980年代車。元気に走らせるには、車両の根本的な整備が不可欠となってきています。
このコーナーでは、1972年に誕生したスズキ・GT380を全分解した上で再生。
連載10回目を迎えた今回は、エンジンの腰上を組み立てていきます。
空冷2ストローク直列3気筒という特異なレイアウトを理解した上でのプロによる作業は、唸らせる内容。おおいに参考にしてください。

SUNSHINE「超人」

連載漫画「雨は これから」は、作者東本昌平の体調不良により終了となりました。
代わりとして、「東本昌平作品集・HALMAN II」(少年画報社)中の作品を掲載いたします。

筆者プロフィール

Bike Life Lab supported by バイク王

~バイクがあれば もっと楽しい~
すべてのライダーに贈るバイクコンテンツサイト「Bike Life Lab」では、お役立ちコラムからおすすめバイクロード、Bike Life Lab研究員によるお楽しみコンテンツまで幅広く掲載中。