今月のフィーチャーバイク

KLX125

KLX125

小粒ながら冒険心を満たしてくれる相棒

KLX125

1990年代まで原付2種(51~125cc)クラスのオフロードモデルは非常に充実していた。だが、平成13年および平成18年排ガス規制で、次々と生産終了。そんな中、2009年12月に久々の原2オフであるKLX125がリリースされた。
FI仕様のSOHC2バルブ空冷4スト単気筒をスチール製ペリメターフレームに積み、5速ミッション、フル液晶メーター、ペータルディスクなど125ながら装備が豪華。特筆すべきは、装備重量112kgの軽さとフロント19&リヤ16インチのコンパクトな車体だ。F21&R18インチのフルサイズより取り回しが簡単で、小回りが利くのが大きな持ち味。ロードモデルや250クラスのオフ車では躊躇する道でも、気兼ねなく踏み込める。エンジンは極低速トルクがマイルドで、アクセルを開けていけば高回転までスムーズに上昇する。加えて、燃費も圧倒的。燃料タンク容量は7Lながら、驚異のリッター46.4kmを誇る(WMTCモード 2012年型~)。シート高は830mmと数値上は高めだが、細身の車体と軟らかめのサスが沈み込むため、足着き性は良好だ。

スキルを問わず扱いやすく、オフロードへのハードルを下げてくれるKLX125。街乗りはもちろん、ライダーの冒険心を満たす1台だ。残念ながら、排ガス規制により2016年モデルをもって生産終了。後継モデルの動向に注目が集まっている。

  • KLX125

  • KLX125

  • KLX125

  • KLX125

  • KLX125

  • KLX125

  • KLX125

  • KLX125

  • KLX125

型式、年式ごとの特長

2010~2011

タイカワサキ生産のKLX150をベースにエンジンをスケールダウンし、2010年型としてデビュー。ボア×ストロークは54×54.4mmで、ロングストロークのゆったりした特性となる。FI(フューエルインジェクション)は大型モデルと同様、ポンプとインジェクターが別体式。セルのほか、冷間時の始動や高地での走行でも回転数を自動補正するISC(アイドルスピードコントロール)も備える。φ33mmの正立フォークはストローク量が豊富で、衝撃吸収性も高い。同時に、前後14インチと倒立フォークを採用する兄弟車のD-トラッカー125も販売された。

2012~2016

ユーザーからの要望を反映し、2012年にマイナーチェンジを敢行。シートの形状を変更し、幅を拡大することで快適性をアップした。さらに、充電機能とヘッドライトを制御するマイクロプロセッサーを内蔵したスマートレギュレーターを採用。アイドリング状態でもバッテリー充電が可能となり、満充電時などには充電をオフにする。電装系へのパワーロスを抑えることで、燃費も向上した。また、リヤフレームの強度をアップ。積載重量を3kgに拡大した純正キャリアの装着が可能となった。

全長(mm) 1,980
全幅(mm) 770
全高(mm) 1,090
シート高(mm) 830
軸距(mm) 1,285
車重(kg) 112
エンジン 空冷4スト単気筒
排気量(cc) 124
最高出力 10.2ps/8000rpm
最大トルク 1.0kg-m/6000rpm
タイヤ F=70/100-19 R=90/100-16

※2010~2016モデル


筆者プロフィール

沼尾宏明

1995年から2輪雑誌編集部に勤務し、後にフリーランスとして独立。
モットーは締め切り前納品で、旧車から最新の法改正、用品に至るまでジャンルを問わず幅広いバイク関連の知識を持つ。
1年半に及ぶユーラシア大陸横断という異色の経験もアリ。
1971年生まれ。