今月のフィーチャーバイク

TZR250R

TZR250R

ヤマハハンドリングを体現した
本物のレーサーレプリカ

TZR250R

「2ストロークのヤマハ」が1980年に送り出した傑作、RZ250が2ストローク250ccブームに火を着け、以降、Γ、KR、NSといった強力なライバルが登場した。ヤマハはRZの改良版で対抗するが、鉄フレームなどの基本設計は既に古めかしく、守勢に回っていた。
しかし85年秋、ついに完全新設計のTZR250(1KT)がリリース。2ストを知り尽くしたヤマハならではのケースリードバルブ+水冷パラツインに排気デバイスのYPVS、アルミデルタボックスフレーム、そしてフルカウル――これらは、まさにWGPレーサーのYZR500を踏襲した装備である。当時ヤマハのエースだった平忠彦に憧れるライダーのハートもつかみ、瞬く間に大人気を博した。
走行性能も評判を呼んだ。クラストップの軽さを誇る乾燥重量126kgの車体に、広いパワーバンドを備え、自由自在なヤマハハンドリングを実現。従来の2ストと一線を画す扱いやすさが特徴だった。
これに対抗し、虎視眈々と開発を続けていたのがホンダだ。86年10月に圧倒的スペックのNSR250Rをリリースし、TZR以上の爆発的なヒット作に成長する。
ヤマハは88年3月にエンジンと足まわりを熟成した2XTを投入。さらに89年2月、全面刷新した3MAを解き放つ。3MAは、市販レーサーTZ250が88年型から採用していた革新的な「前方吸気&後方排気」を導入。従来型と異なるピーキーな性格が賛否両論を呼んだが、その独特なスタイルと芸術的な排気音に痺れたファンも多かった。

だが、人気、実力の面でNSRとの差は埋まらなかった。そこで、ヤマハはTZRを根本から変えた究極の1台を送り出す。91年2月にデビューした3XVは、WGPマシンのYZR250と同様、ついにVツインを搭載。車体もYZRを踏襲したディメンションを採用したほか、クラス最軽量の126kgを達成した。乗り味は、初代TZRのヤマハハンドリングをさらに洗練した決定版として語り継がれている。95年には、様々なグレードを統合したSPRに一本化し、99年頃まで販売された。
概して最大のライバルであるNSRはパワーが持ち味だったのに対し、歴代TZRはハンドリングが高く評価された。まさに、ホンダとヤマハの思想を体現したマシンだったのである。鈴鹿4耐ではNSRすら凌ぎ、優勝の常連マシンに名を連ねた。TZRは、まさにストイックな真正レプリカだ。

  • TZR250R

  • TZR250R

  • TZR250R

  • TZR250R

  • TZR250R

  • TZR250R

  • TZR250R

  • TZR250R

型式、年式ごとの特長

TZR250(1KT)

1985年11月に登場し、RG250Γが開拓したレーサーレプリカブームを不動のものとした1台。開発にはワークスマシンのYZR500のスタッフが関与し、市販レーサーTZ250と同時に進められた。
クランクケースリードバルブのパラツインに加え、側面を三角形状にした軽量&高剛性のアルミデルタボックスフレームは、まさにYZR500譲りの装備。排気デバイスのYPVSにより鋭い吹け上がりと厚い低中速トルクも両立した。足まわりは、ライバルのフロント16インチに対し、前後17インチを採用。これらが絶妙に噛み合った秀逸なトータルバランスこそ1KTの持ち味である。
88年3月には、マイチェン版の2XTを投入。補助排気ポートを新設し、デジタル式CDIやアルミメッキシリンダー、ラジアルタイヤなどで熟成した。

全長(mm) 2,005
全幅(mm) 660
全高(mm) 1,135
シート高(mm) 760
軸距(mm) 1,375
車重(kg) 126(乾燥)
エンジン 水冷2スト並列2気筒
排気量(cc) 249
最高出力 45ps/9,500rpm
最大トルク 3.5kg-m/9,000rpm
燃料タンク容量(L) 16
タイヤ (前)100/80-17 (後)120/80-17

※1985年型

TZR250(3MA)

TZR250
89年2月に登場した第2世代のTZR。通称“サンマ”とも呼ばれる。
NSRを打倒すべく、ヤマハが白羽の矢を立てたのが「前方吸気&後方排気」。これは、市販レーサーのTZと同様、エンジン前方にキャブ、後方に排気装置を配置するという、通常とは前後逆のレイアウトで吸排気効率を向上させる革新的な思想だった。パラツインには排気をストレート化したセンターアップマフラーを組み合わせ、そのスタイルとサウンドに魅せられたファンも数多い。車体には、完全新設計のアルミフレームやトラス構造のスイングアーム、フロントWディスクを導入。スラントノーズしたフェアリングも与えた。
まさに「レプリカ」だったが、特殊なレイアウトゆえにセッティングが安定しないなど、ピーキーな性格に。車重も1KTから10kg増となった。
翌年には早くもマイチェンを実施し、倒立フォークを投入。低中速域のトルクも増し、大幅にドライバビリティが改善されている。
全長(mm) 2,040
全幅(mm) 655
全高(mm) 1,100
シート高(mm) 760
軸距(mm) 1,380
車重(kg) 136(乾燥)
エンジン 水冷2スト並列2気筒
排気量(cc) 249
最高出力 45ps/9,500rpm
最大トルク 3.8kg-m/8,000rpm
燃料タンク容量(L) 16
タイヤ (前)110/70R17 (後)140/60R18

※1989年型

TZR250R(3XV)

TZR250R
完全新設計を受け、91年デビュー。車名もTZR250Rに変更された。TZRの最終型であり、歴代の中でもとりわけ高い完成度を誇る。
WGPマシンのYZR250は、既に85シーズン終盤からV型を導入していたが、ついに公道レプリカもV型に。1軸バランサー付きの90度Vツインは、中速トルクとピークパワーを両立した特性が自慢だ。完全新設計のフレームなどによって車重は3MAから12kgも軽く、クラス最軽量を再び奪還。湾曲スイングアームや左右段違いチャンバーも獲得した。
93年から自主規制により40ps化。乾式クラッチなどを備えたRS、さらにレース向けのSPも存在したが、95年にSPRに統合された。SPRは、SPをベースにトリプルYPVSなどで強化した、まさに決定版だ。
外観は市販レーサーのTZ250と瓜二つで、共用パーツも数多く採用。リアルなサーキット指向のライダーに愛された。ノービスの祭典、鈴鹿4耐では93年から2スト250最終年となる00年まで実に6回の優勝を果たしている。
全長(mm) 1,960
全幅(mm) 680
全高(mm) 1,075
シート高(mm) 780
軸距(mm) 1,340
車重(kg) 126(乾燥)
エンジン 水冷2ストV型2気筒
排気量(cc) 249
最高出力 45ps/9,500rpm
最大トルク 3.8kg-m/8,000rpm
燃料タンク容量(L) 16
タイヤ (前)110/70R17 (後)150/60R17

※1991年型

筆者プロフィール

沼尾宏明

1995年から2輪雑誌編集部に勤務し、後にフリーランスとして独立。
モットーは締め切り前納品で、旧車から最新の法改正、用品に至るまでジャンルを問わず幅広いバイク関連の知識を持つ。
1年半に及ぶユーラシア大陸横断という異色の経験もアリ。
1971年生まれ。