日本のバイクの中で最もポピュラーな50cc原付バイク。
原付の中にも様々なタイプがありますが、こういう原付がほしい!というイメージがあるならちょっと変わった原付に乗ってみても面白いかもしれません。

今回はそんなおすすめしたい50cc原付をご紹介します!

関連記事

50cc原付MTバイクのおすすめ人気車種を紹介!

ミッション無しAT原付

HONDA ZOOMER


おしゃれな原付として高い知名度を誇るズーマー。
むき出しのパイプフレームに2つ目のヘッドライトなど、可愛さもあれば無骨な男らしさも同時に感じる不思議なスタイルです。

2000年~2017年まで販売されていたため中古車市場に流通している台数も多く、中古価格もそれほど高くないため定番の人気原付バイクです。

YAMAHA VOX


名前にちなんで四角いボックスを組み合わせたような個性的なスタイルのVOX。
YAMAHAの50cc原付の中で初めてFi(フューエルインジェクション)を採用したモデルです。

ズーマーに続きおしゃれな原付として人気の原付です。
車格は少し大きめとなっていて、タンデムできそうなくらい後ろに長い車体なので荷物を背負ったまま乗る場合も楽々です。

一番の売りはメットインスペースの広さ。
なんと34リットルという容量を確保しています。

深さはないのでフルフェイスヘルメットは入りませんが、ジェットヘルメットやハーフヘルメットなら2個、テニスラケットも入る広さが確保されています。

HONDA JOKER50


渋い海外製スクーターのような見た目のジョーカーはおしゃれな原付として人気のバイク。
1996年から2000年までと短命なバイクでしたが、他にジョーカーのようなアメリカンスタイルのスクーターはほとんど無かったため、現在でも人気を誇っています。

車体の大きさを同じくしてジョーカー90も発売されており、ジョーカー50は原付一種ですが、車格は90cc~125ccの原付二種クラスの大きさです。


いたるところにメッキパーツが使われたいたり、他の原付では見ないスタイルのハンドルなど、各所に高級感あるパーツが散りばめられています。

新しいバイクではありませんが、今乗っていたら人とも被りにくく個性的なスタイルなので注目を集めるかもしれません。

SUZUKI TR50ストリートマジック


1997年に登場したストリートマジック、通称ストマジは、ロードスポーツのような特徴的なスタイルの車体に一般的な原付と同じく無段階変速のエンジンを搭載した独特な原付です。

ストリートで機敏に動きまわる新しいタイプの乗り物、という意味を込めて命名されており、乗り手はその通りストリートを走る楽しみ的な部分も感じることができます。
乗って楽しめる原付としても人気のバイクです。

ミッション付きMT原付

HONDA クロスカブ50


往年の定番原付であるカブシリーズのオフロードなどを走る想定をしたクロスカブ。
110ccがメジャーですが、実は50ccのクロスカブもあります。

純正でリアキャリアが装着されていたり、クロスカブならではのカラー、デザインも人気の秘訣。
足としての使い方はもちろん、キャリアを増設して荷物を積んでキャンプツーリングに行くなど足以上の遊び方ができる原付です。

HONDA SOLO


一見原付には見えない車格のソロ。
名前の通り一人乗り用の原付ですが、一般的な原付バイクとは全く違ったスタイルで、バックボーンフレームにサドルシート、独立したフェンダーなどボバースタイルを彷彿とさせます。

カブと同系統のエンジンを搭載しており、3速ミッション付き。
発売当時はタンク、フレーム、シートそれぞれ好みのカラーで組み合わせるオプションなどもあり、スタンダードカラーだけでなく様々なカラーリングのソロが存在しています。

HONDA MAGNA FIFTY


アメリカンに乗りたいけど免許ない、という方でも気軽に乗れる原付アメリカンとして知られるマグナ50。
見た目だけでは少し小さめの250ccバイクくらいの迫力があるため、いわゆる原付っぽい原付に乗りたくない、という方にもおすすめです。

一般的な原付の相場よりも少し高めで取引されていますが、間違いなく普通の原付よりも満足感を得られる質感の原付です。

まとめ

50ccの原付の中にも様々なスタイルのバイクがあります。
原付には普通利便性を強く求めるものですが、スタイリングだったり、乗って楽しめる原付だったり、今なら選択肢は豊富。

せっかくなのでどうせ乗るなら自分の好みのスタイルの原付を探して乗りましょう!

筆者プロフィール

Bike Life Lab supported by バイク王

~バイクがあれば もっと楽しい~
すべてのライダーに贈るバイクコンテンツサイト「Bike Life Lab」では、お役立ちコラムからおすすめバイクロード、Bike Life Lab研究員によるお楽しみコンテンツまで幅広く掲載中。