ライダーなら誰しもがやったことのあるタイヤ交換。
お店に頼んだり、中には自分でやってみたりする人もいますが、走れば徐々に減るのがタイヤなので誰しもが一度は経験していると思います。

今回はそんなタイヤ交換直後にあるタイヤの皮むきについて。
某タイヤメーカーにインタビューしました!

なんで皮があるの?

タイヤに皮がある理由はバイクに履かせて走り出すまでの品質を保つため
タイヤを作ってすぐ使うのではなく、量販店などに並んで誰かに買われてから初めて使われるため結構時間がかかります。

皮があればゴムが直接外に出ていないので劣化しにくくなるのです。

なので厳密には「皮」というよりも「膜」という方が正しい表現(ここではあえてわかりやすいように皮という言い方で書きますが)。

もしタイヤに皮が無かったら、ゴムから油分が浮き出てきてしまい、ホコリを吸着して茶色くなったり、ゴムそのものが劣化しやすくなってしまうのです…。

海外タイヤメーカーの場合は製造してから船で運ばれてくるため、見た目的にという意味もありますが、タイヤの皮は実際に走り始めるときまでタイヤを守ってくれる重要な存在なのです。

皮は滑る、というエピソードも

よくタイヤ交換後、いつもと同じ乗り方で乗ったらバイク屋の前で転倒した、なんて話を聞きます。

タイヤの皮がむけるまでは倒しちゃいけない、というエピソードもありますが、プロが実際にタイヤ交換後走り出す時そこまで気にしているわけではないのです。

むしろ皮よりも温度が原因で転倒するという例の方が多いかもしれません。

しかし、タイヤが妙にピカピカの中古車は別
新品タイヤでもそこまで光ることはありませんが、バイク屋さんによっては見た目を良くするためにタイヤ表面にタイヤワックスを塗ったりします

これは凄く滑るので要注意
慣らしていけば普通のタイヤと同じ見た目になりますが、タイヤはゴムなのでゴムがワックスの成分を吸収してしまい、本来の性能を発揮できない場合もあります。

正しい皮むきの方法は?

タイヤのゴムには老化防止剤という成分が含まれているのですが、表面を慣らしてこれを外に出してあげるのが皮むきでやっていること。

皮むきは大体100km前後が目安、という話がありますが、実は距離はあまり関係ありません。
100km走れば大体のタイヤ表面を使えるので慣らしが終わるでしょう、という意味の100kmなのです。

なので直線を一回も寝かさずに100km走っても全く意味がありません

気持ち段々バイクを寝かしていって、表面が8割方慣れてきたなと思ったらOK

実際皮むきはそこまで気にしなくてもいい作業なのです。

サーキットを走っている人たちはタイヤを温めがてら1〜2周したらもうある程度の表面が使えているので、その後は普段と同じように攻めます。

端だけ皮向きができていない「アマリング」がバカにされる風潮がありますが、タイヤのプロに言わせれば公道で端まで使っているということは、公道で危険な角度まで倒しているということ。

まぁアマリングを見ると「あっ」と気になる気持ちはわからなくはありませんが、それを消すために無茶するくらいなら一回サーキット行ったほうが安全だし、ホント数周するだけで消えます…。

様々な説が飛び交う皮むきですが、要は慣らし作業なので言うほど気にしなくても大丈夫、というのがプロの回答でした。

皮よりもタイヤの温度や表面の余計な油分などを気にしたほうが良いかもしれません。
タイヤ交換直後の皮に注目してみてください!

◆公式SNSにて更新情報をお届け!

筆者プロフィール

Bike Life Lab supported by バイク王

~バイクがあれば もっと楽しい~
すべてのライダーに贈るバイクコンテンツサイト「Bike Life Lab」では、お役立ちコラムからおすすめバイクロード、Bike Life Lab研究員によるお楽しみコンテンツまで幅広く掲載中。