バイクは乗り手に非日常を感じさせてくれる楽しい乗り物ですが、車と違って教習所では路上教習が無いため、初の公道デビューは一人でのチャレンジになります。
ライダーの誰もが通ってきた道ですが、周囲に初心者であることをアピールできればもっと楽にバイクの運転がうまくなれたかもしれないと思います。

今回はバイクの初心者マークについて解説します!

バイクに初心者マークは必要?

車は免許取得から1年以内は運転する際に初心者マークの表示が義務付けられています。
しかしバイクの場合は表示義務はなく、つけるか付けないかは自由です。

車では教習所を卒業するときに初心者マークを貰える所も多いですが、バイクには専用の初心者マークは無いため配られることはなく、つける方はバイク用品店などで販売されている初心者マークのステッカーをヘルメットや車体に貼るなどで自主的に表示しています。

バイクに初心者マークを付けるメリット

バイクは表示が義務付けられていないため、付けていなくても違反ではありませんが、実際に付けるとどんなメリットがあるんでしょうか?

周囲へ自分が初心者であることをアピールできる

車も同様ですが、公道を走っている周囲の車からすると前や横を走っているライダーが初心者かベテランかは全くわかりません。
バイクに乗っている方なら運転の慣れが見てわかると思いますが、それでもわざわざ運転中にそこまで確認する方は少ないでしょう。

バイクの運転をするうえで初心者マークを付けると周囲の車にアピールすることができ、周りから配慮してもらえる可能性が高くなるため、運転上の危険やリスクを低減できるかもしれません。

逆につけておいて危険なことはほぼ無いので、初心者ライダーはマークを付けておいて損は少ないと思います。

初心者という意識を持てる

立ちゴケや事故などは運転に慣れてきた頃に起こりやすく、同時にバイクは過信しやすい乗り物です。

初心者マークを付けることで周りだけでなく、自分も初心者という自覚を持つことで運転も慎重になり安全に運転しようという意識が持てるというメリットもあります。

不安の解消につながる

公道での走行になれるまでは誰でも緊張するものです。
緊張するのは仕方ないですが、問題は緊張によって今までできていたパフォーマンスができなくなってしまうこと。

初心者マークを付けることで自身の心理的負担を減らすことができるなら、それもまた一つメリットです。
周囲にあらかじめアピールしておくことで緊張をほぐせるかもしれません。

バイクに初心者マークを付けるデメリット

外観イメージと異なり浮いてしまう可能性がある

バイクは自分なりのかっこよさを追求したくなる乗り物ですが、それで言うと初心者マークの色は派手で形も目立つため、バイクのスタイリングを大事にする方にとってはデメリットと言える部分です。

表示義務はないのでスタイリングを取るか、安全を取るか難しいところですが、初心者マークを付けて早いところ運転に慣れて取り外す、というのがベストかもしれません。

初心者マークの貼り方によっては違反となるケースが有る

初心者マークをつける場所はバイクの場合は車と違って範囲が少ないため、付け方や張る場所次第では違反になってしまう可能性があります。
後ほど解説していきますが、つける場所には注意が必要です。

バイクに初心者マークを付ける際に注意すること

ここからは実際にバイクに初心者マークを付ける際に注意するべきポイントを解説していきます。

ナンバーには貼らない


初心者マークを周囲の車にアピールするのに一番目立つのは車体後方ですが、ナンバープレートには自賠責や車検のシール以外は貼らないようにしましょう。
ナンバープレートにシール等を貼り付けるとナンバープレート番号表示義務違反に該当してしまうケースがあるためです。

灯火類には貼らない


ナンバープレートと同じく、正しく点灯する必要がある灯火類に初心者マークのシールを貼るなども危険なため控えましょう。
ヘッドライトやテールランプに貼ると光量が下がってしまう可能性があり、またウインカーも点滅が見えなくなる可能性があるため危険です。

バイクに初心者マークを付ける際のポイント

では正しい場所で安全に初心者マークを表示するにはどういったポイントを気をつけて貼るべきなんでしょうか?

目立つ位置に貼る


初心者マークを付ける以上周囲の車に見えなければ意味がありません。
最近は車高の高い車が増えているため、ならべく高い位置に貼るのが効果的です。
荷物を収納できるリアボックスなどは貼れるスペースも大きく、位置的にも目立ちやすいのでおすすめです。

前後に貼る

初心者マークを貼る場所は車体後ろが一番見られる可能性が高いですが、後ろだけでなく前後に貼るのがおすすめです。
前から確認されることもあるので、前はフロントフェンダーやアッパーカウル、メーターカバーなど、後ろはリアフェンダーなどが定番のポイントです。

ヘルメットに付けるという手も


車体ではなくヘルメット後部に貼って表示するのもおすすめ。
筆者としてはこれが一番周囲から見やすくて効果的だと思います。

車体の下の方では貼っていても見えないことが多いので、位置が高く目立ちやすい位置に貼りましょう。

初心者マークで安全にバイクライフを楽しもう!

初心者マークは少し恥ずかしいと感じる方もいるかもしれませんが、教習所を卒業してすぐに公道に適応できるライダーはほぼいないでしょう。
バイクをコントロールする技術的な面が初心者な場合はもちろん、技術的に問題なくても交通の流れに乗って安全に走る、というのはまた別の技術なので、最初は初心者マークを付けて周囲に配慮してもらったほうが結果的に安全にバイクを楽しむ事ができるはずです。

しばらく運転してみて最初よりも不安に感じることがなくなったり、付けてから1年以上経って運転にある程度慣れたらマークを外して一端のライダーの仲間入りです。

初心者マークを正しく使ってバイクライフを安全に楽しみましょう!

筆者プロフィール

Bike Life Lab supported by バイク王

~バイクがあれば もっと楽しい~
すべてのライダーに贈るバイクコンテンツサイト「Bike Life Lab」では、お役立ちコラムからおすすめバイクロード、Bike Life Lab研究員によるお楽しみコンテンツまで幅広く掲載中。