セパハンとは?メリットやデメリットを徹底解説
公開日:2023.04.25 / 最終更新日:2023.04.22
セパハンはハンドルのタイプの一つです。
カフェレーサーなどにカスタムする場合、よく用いられているパーツで、バーハンドルのバイクからセパハンに変更するとスタイルやライディングポジションなどを大きく変えることができます。
ただし、取り付けには気をつけなければならないこともありますし、ストリートで使う場合はデメリットもあります。
今回はそんなセパハンについて、詳しく説明することにしましょう。
セパハンの正式名称は『セパレートハンドル』
セパハンとはセパレートハンドルの略称で、左右のハンドルが繋がっておらず、別々になっているタイプのハンドルのことをいいます。
一般的にはトップブリッジの下に装着されることが多く、フロントフォークをクランプ(くわえる)するように固定されます。
ネイキッドバイクのバーハンドルをセパハンに交換して、カフェレーサー仕様にするカスタムなどで、良く使用されています。
写真は最も一般的なタイプのセパハンです。
レーサー、スポーツバイク、ツアラーには純正でセパハンが採用されているものもありますが、今回の記事では主としてカスタムパーツとしてのセパハンに関して説明していくことにします。
セパハンのメリット
セパハンは本来、スポーツ性能を追求するために考え出されたハンドルです。
しかし最近では性能だけではなく、ルックスなども含めて使用されることが多くなってきました。
具体的にどんな効果があるのかを説明していくことにします。
ルックスが良くなる
セパハンにするとハンドル位置が低くなり、見た目もすっきりした印象になります。
ポジションが前傾姿勢になるので、走っている姿もスマートです。
ハンドルの角度を調整できる
バーハンドルの場合は、ハンドル位置を若干奥に倒したり、手前に引いたりするくらいしか調整できませんが、フロントフォークに固定されるセパレートハンドルの場合は、ハンドルの位置や角度を大きく変更できるため、自分に合ったハンドル位置に調整しやすいという特徴があります。
ただし、メーカー純正のセパハンの中には角度が変えられないなど、調整できる幅が少なくなっているものもあります。
空気抵抗を減らすことができる
低いハンドルによって自然な前傾姿勢となるので、走行時に受ける風が少なくなり、高速走行時には風による疲れを軽減できます。
レースでは空気抵抗を減らすことでトップスピードの向上にも期待が持てます。
また、スポーツライディングやレースに適したポジションを作り出すことができ、荷重移動によるライディングがやりやすくなります。
セパハンのデメリット
スタイリッシュで速く走ることに適したセパハンですが、ストリートで使う場合のデメリットも少なくありません。
セパハン仕様にするのであれば、こういった点を理解しておく必要があります。
慣れないうちは疲れる
高速走行時に風の影響を受けなくなると説明しましたが、低速で走行する時は逆の傾向になります。
ハンドル位置が低く、前傾姿勢のきついライディングポジションになるため、腕や手に体重がかかりやすく、長時間のツーリングでは疲労の原因になるのです。
この問題はニーグリップをしっかりすることである程度改善できますし、ライダーによっては疲れないという声もありますが、通常のバーハンドルよりも疲労が少なくなるということはないと考えたほうが良いでしょう。
取り回しに慣れるまでが大変
セパハンはハンドル位置が低いため、バーハンドルと比較して押し歩きなどはやりにくくなる傾向にあります。
また、ハンドル切れ角が少なくなるので、Uターンなどの半径も大きくなってしまいます。
基本的にセパハンを取り付ける場合は、ハンドルを切った時、ハンドルがタンクに当たらないようにストッパーを追加し、ハンドルを切ってもタンクに当たらないようにすると同時に、タンクとハンドルの間に手を挟んだりしないようにします。
それでもタンクとハンドルのクリアランスはそれほど多く取れないことがほとんど。
ハンドルを切るとタンクに手が押し付けられるようになるので、これも取り回しを難しくする要因になります。
また、低速におけるコーナーリングに関してもアップハンなど、バーハンドルタイプの方が乗りやすい傾向にあります。
きつい下り坂のタイトコーナーなどでは、特にハンドルに荷重がかかりやすくなるので、セパハンは乗りにくいと感じるかもしれません。
転倒時に車体へのダメージが大きくなる可能性がある
バイクを倒してしまった時、バーハンドルであればハンドルが最初に路面に接地することがほとんどなので、ハンドルが支えになって車体へのダメージをある程度は抑えることができます。
しかし、セパハンの場合はバーハンドルと比較してハンドルが短いのでハンドルが支えにならず、タンクやカウリング、エンジンのカバー類などにダメージを受けやすくなります。
また、タンクとハンドルが近い位置にあるので、倒した時のショックでハンドルがタンクにめり込むようなトラブルが発生することもあります。
引き起こしがしにくい
ハンドルが短いことから、バイクを倒した時は地面と車体の隙間が少なくなります。
このことによってバーハンドルのバイクよりも引き起こしが難しくなります。
振動が増えることがある
セパハンにするとハンドルの剛性がバーハンドルよりも上がるので、フォークの振動がハンドルへダイレクトに伝わることになります。
旧車や古い年式のシングル、ツインなど振動の多いバイクの場合、高回転ではハンドルを握る手が痺れてくるようなことがあるほどです。
振動の問題が出た場合は、ハンドルにヘビーウエイトのバーエンドを追加することで振動をある程度低減することもできます。
セパハンにカスタムする際の注意点は?
ハンドルはバイクのハンドリングに大きな影響を与える重要な部品なので、セパハンに関しても取り付け方法や調整が大事になります。
また、車検などの関係にも注意が必要です。
セパハンのハンドル幅
車検では、車検証記載の既定値から、幅が±2cm以内に収まっていないといけません。
一般的にバイクで最も幅が広いのはハンドルで、セパハンにするとハンドル幅が狭くなりますから、そのままでは車検をパスすることができなくなるケースがほとんどです。
セパハンのハンドル高
車検ではバイクの全高が確認されます。
車検証記載の既定値と比較して、高さが±4cm以内が規定。
ネイキッドバイクなどでは、セパハンにしてハンドルが下ると全高も低くなることがほとんどです。
規定外となった場合には構造変更をする
セパハンにしたことによって全高や全幅が変わった状態で車検を通したいのであれば、自動車検査登録事務所などで構造変更の手続きが必要になります。
手続き自体はそれほど面倒ではありませんが、構造変更をすると次の車検までの日数が抹消されるため、車検の残り期間には注意が必要です。
構造変更をすると、以後はそのハンドルのままで車検を受けることができます。
ワイヤー類や配線等の調整・交換が必要になる可能性がある
セパハンに交換すると、ハンドルが低くなることでワイヤーやブレーキホースなどが長くなりすぎてしまうことがあります。
たるんだホースやワイヤー類はみっともないだけでなく、操作性を悪化させます。
ワイヤー類が必要以上に曲がると、クラッチやスロットルの操作が重くなってしまうからです。
人気車種でカスタムパーツが豊富なバイクであれば、セパハンに対応したワイヤーやブレーキホースなども販売されているので、こういったパーツに交換した方が良いでしょう。
ハンドルとワイヤー、ストッパー、ブレーキホースなどがすべてセットになっているものもあり、こういった製品であればボルトオンでセパハンにすることが可能になりますし、ホースやワイヤーの長さを間違える心配もありません。
セパハンにすると、それまでバーハンドルを取り付けたハンドルポストは不要になります。
性能的に影響はありませんが、もしも外観をよりスッキリさせたいのであれば、ハンドルポストがないセパハン用のトップブリッジに変更するのも手。
カスタムマシンのベースとして人気のSRなどであれば、こういったトップブリッジもカスタムパーツとしてラインナップされています。
マスターシリンダーの形状によっては変更が必要
パイプハンドルにくらべるとハンドルバーのタレ角が大きくなるので、ブレーキのマスターシリンダーも形状によっては交換する必要が出てきます。
写真のマスターシリンダーはバーハンドル用なので、ブレーキオイルを入れるタンクがハンドルと並行になっています。
このタイプのマスターシリンダーをセパハンに装着してしまうとタンクが傾くことになり、ブレーキオイルを十分に入れることが難しくなる場合があります。
また、オイルが減ってくるとブレーキオイルにエアが混入しやすくなるので危険なケースも出てきます。
ブレーキオイルの吸込口はホース取付部に近いので、液面が傾くとオイル吸込口がブレーキオイルの液面に近くなります。
仮にオイル吸込口が液面より上に出てしまうと空気を吸ってしまい、そうなるとブレーキ系統に十分な圧力をかけることができなくなります。
その場合は、このようなセパハンに対応したデザインのマスターシリンダーに変更する必要があります。
タンクが傾けられているので、ハンドルに装着した状態でタンクの位置が水平になります。
なお、タンク別体式のマスターシリンダーであれば、パイプハン、セパハンのどちらにも対応することが可能です。
ポジションをトータルで考えないと乗りにくくなることも
バイクによってはセパハンに変更することで、ハンドルとステップの位置関係が悪化してしまうことがあります。
ステップが前の方に取り付けられているマシンをセパハン仕様にした場合、ハンドルを切ると膝にハンドルがあたってしまうようなケースもまれにあるほどです。
バイクを正しく操作するには、シート、ステップ、ハンドルの位置関係がとても重要になるので、ハンドルを低くしたらステップなども(ときにはシートも)乗りやすい位置に変更した方が良いケースは少なくありません。
最適なポジションはライダーの体格やライディング、バイクによって異なるので、セパハンにしてステップ位置を変更したほうが良いと感じた時は、市販のバックステップなどの装着を検討してみてください。
セパハンはバイクを大きく変えるカスタムパーツ
セパハンはバイクの外観だけでなく、ハンドリングや取り回しにも影響するカスタムパーツなので、ライダーやバイク、用途によって評価が別れます。
ただ、変更する作業の難易度はそれほど高くありませんから、もしもセパハンに憧れているとか、セパハンのバイクに乗ってみたい、というのであれば一度トライしてみるのはいかがでしょう?
そして、もしも自分に合っていないと思ったら、元に戻せば良いだけのこと。
そんな風に気軽にカスタマイジングを楽しむことができるのもバイクの大きな魅力です。
色々なカスタムに挑戦して、自分だけの理想の1台を追求してみてください。