バイクのスロットルで知っておきたい豆知識!電子スロットルや強制開閉キャブなど一挙解説
公開日:2022.03.28 / 最終更新日:2022.03.15
バイクを走らせる時、何気なく操作しているスロットル。
しかし実はスロットルにも色々な種類があって扱い方が少し異なります。
今回はそんなスロットルについてお話することにしましょう。
スロットルとは?
スロットルとは混合気の量を調整して、エンジンの出力をコントロールする装置のことを言います。
ほとんどのバイクはハンドルの右にスロットルグリップがついていて、グリップを撚ることでスロットルを開閉しますが、昔のインディアンのように左がスロットルグリップというマシンも存在します
バイクのスロットルは、少し前まではワイヤー式がほとんどでした。
スロットルグリップの動きはワイヤーで伝えられてスロットルボディやキャブレターのスロットルバルブを動かします。
スロットルバルブには色々な形式がありますが、通路の大きさを変えて混合気の量を調整するという働きは一緒です。
旧車のスロットルは右手の動かし方が重要
旧車で使われている強制開閉キャブレターの場合、右手の動きがスロットルバルブの動きと直結しているので、正しい混合気を送り込むには繊細な操作が必要になります。
そして昔のバイクはスロットルグリップの開度が大きく設定されているものが多くありました。
理由は色々ありますが、一つは強制開閉式のキャブレターが低回転から急にスロットルを開けた時にエンジンが反応しにくかったこと。
開度を大きくすることでスロットルバルブが過度に動きすぎないようにするという考えです。
マシンによってはスロットルが重かったので、これを軽くするという意味もありました。
ビックバイクの場合は、スロットルを全開にするのに90度以上回さないといけないものも多く、普通にクルージングしている状態から全開にするのにスロットルグリップを一度握り変えないといけないくらい開度が大きかったのです。
これに対して考えられたのがハイスロットル、通称ハイスロと呼ばれるパーツです。
70年代から80年代のカスタムパーツの定番でした。
少ない開度で全開にするような設計になっていましたが、高性能キャブを取り付けるとレスポンスが尖くなりすぎて扱いにくくなるという側面もありました。
その為に高性能キャブレターを装着したカスタムマシンでは、キャブレターの特性とスロットル開度の組み合わせを考える必要がありました。
電子制御スロットルとは
最近のバイクでは電子制御スロットルが増えてきました。
スロットル開度を検知して電気信号を送り、インジェクションの開度が最適になるようにコンピューターが調整するのです。
電線内を通る電気信号で制御するのでスロットル・バイ・ワイヤーと呼ばれることもあります。
ちょっと話が脱線しますが、このバイ・ワイヤーという考え方と言葉が飛行機から来たものだということはご存知でしょうか?
戦闘機のように速度が出る機体は低速で舵を大きく動かし、高速では動きを少なくしたいという考えがありました。
電子制御なら舵の効き方は自由に決められるし、速度が高くなっても空気の強い流れで操作系が重くなったりしません。
そこで電子制御が考えられたわけです。
研究がスタートしたのは1930年代。
今から90年近く前にバイ・ワイヤーの考えがあったとは驚きです。
結局実用化されたのはずいぶん後になってからのこと。
1970年代に実用化されたF-16戦闘機がフライ・バイ・ワイヤーという電子制御の操作系を採用して大変な話題になりました。
その後、四輪でも電子制御技術を取り入れる研究がスタートします。
最初はレースなどで乗りやすくすることを考えていましたが、最近電子制御スロットルが多くの車両に取り入れられているのは、年々厳しくなる排ガス対策に対応するという側面があります。
どんな状態でも少ない燃料で無駄なく燃焼させる為には、インジェクション、電子制御スロットル、点火系、排気デバイスなどを緻密にコントロールする必要があるのです。
電子制御スロットルにしたことで、バイクは様々な制御ができるようになりました。
どんなに乱暴なスロットル操作をしてもエンジンは正しく反応してくれるだけではありません。
低回転でスロットルのレスポンスを穏やかにして扱いやすくし、回転が上がったらリニアに反応するような味付けをされたマシンは多いですし、パワーモードのコントロール、トラクションコントロール、減速時にクラッチ操作なしでシフトダウンできるブリッパーも電子制御スロットルだから可能になっている装備です。
キャブレター時代のバイクが好きな人達の中には、マネジメントシステムでコントロールされるのではなく、自分の右手でパワーをコントロールし、マシンを上手に走らせるのが好きだという意見も少なくありません。
確かにバイクと対話しながら走る楽しさという点では、電子装置が間に介入しない方がストレートです。
ただ、電子制御スロットルも日々進化していますから、旧車好きも唸らせるようなバイクが登場してくるのかもしれません。
今回のスロットルの話、いかがだったでしょう?
旧車も最新モデルもグリップを捻って出力をコントロールするスロットルの操作方法はまったく同じ。でもそのメカニズムとフィーリングは全く違うものだということがお分かり頂けたでしょうか?