バイク用ブーツと普通のブーツはココが違う!見た目は似ていても専用設計になっているバイク用ブーツ
公開日:2022.03.14 / 最終更新日:2022.03.14
バイクに乗る際、必ずヘルメットは被りますが、他の絶対的必需品ではないグローブやブーツなどは気にしない方も多いかもしれません。
実はバイク用として専用品が売られているだけあって、それなりのメリットがあるものなんです。
今回はそんなバイク用ブーツは何が凄いのか、について解説していきます!
運転しやすい設計
世の中ブーツを作っているメーカーはたくさんありますが、その中でもバイク用ブーツを作っているメーカーとなるとさほど多くありません。
見た目は似ていてもバイク用は細かいところが変わっているため、普通のブーツでは実現できない性能を持たせているんです。
まずバイク用ブーツはバイクの運転がしやすいように作られています。
バイクを運転する時、シフトチェンジとリアブレーキの操作で足首を頻繁に動かします。
そのためバイク用ブーツは普通のブーツよりも足首を動かしやすいように作られています。
ですが単に動かしやすく作るだけでは逆に保護性能がなくなってしまうため、シフトやブレーキ操作で動かす幅のみ動かしやすく作るなどの調整がされています。
他には普通のブーツには無いようなシフトガードが最初から付いているのもバイク用ブーツの特徴。
シフトチェンジではペダルの下に足先を入れて操作するためブーツのつま先部が削れたり跡がついたり、最悪破れたりすることも。
スニーカーで乗り続けるとシフト部だけ汚れるし、すぐ破れたりします。
なのでバイク用ブーツはシフト部だけ他よりぶ厚い革を使ったり、革を重ねて補強していたりするので、何回シフト操作をしてもほとんどダメージがない設計になっています。
他にもソールが違う場合も。
普通のブーツでもしっかりしたものならソールは固いものを使っていることが多いですが、バイク用ブーツではソールは柔らかいものより固いもののほうが圧倒的に多いです。
理由はバイクを支える際に安定させるためと、万が一転倒した際にブーツ全体の剛性を上げて足を守るため。
登山靴でよく見るビブラムソールなんかもバイク用ブーツに採用されることが多いソールです。
万が一のためのプロテクション
先程のソールの話でもありましたが、バイク用ブーツは万が一の転倒に備えたプロテクションが入っていることが多いです。
一番多いのはつま先のプロテクション。
作業などで使う安全靴とまではいきませんが、つま先が潰れないようにガードが入っていて、バイクに踏まれたり、つま先を勢いよく地面に叩きつけたりしても内部には衝撃が伝わらないように工夫されています。
他にもくるぶしにガードが入っている場合も多いです。
くるぶしは腕で例えると肘のように出っ張っているため、怪我をしやすいポイント。
くるぶしの形に合わせたガードが入っているものが多いです。
曲がりにくい方向も
プロテクションとはまた少し違いますが、ねじり剛性が高いのもバイク用ブーツのポイント。
シフト操作やブレーキ操作などで動かす縦の動きには柔らかく動きますが、操作ではすることのない横方向へのねじれは極力しないような設計になっています。
縦の動きもシフトやブレーキ操作で想定される角度以上には曲がらないように絶妙な強さにセッティングされているブーツもあります。
まとめ
バイクに乗るための専用設計となっているだけあって、運転しやすく、万が一に備えた装備を持っているバイク用ブーツ。
最近ではバイク用でもおしゃれな物が増えてきたので、バイクを降りた後そのまま街を歩けるデザインのものも各メーカーからラインナップされています。
次回はバイク用ブーツのおすすめモデルを紹介していきます!