モンキーは非常に長い歴史を持っているマシンです。
多くのライダー達に愛されたモンキーは、どのように生まれ、今に至るのでしょうか?

モンキー誕生のキッカケは遊園地の乗り物だった!?


このモデルは1969年に発売されたZ50Aです。
モンキーという名前が初めて与えられたのは1967年に国内販売されたZ50Mからですが、これらのバイクが誕生する背景にはいくつかのモデルの存在がありました。

モンキーの原型となったのはZ100というバイクです。
ホンダの子会社が経営する遊園地「多摩テック」で使う乗り物として考案されたこのマシンは、スーパーカブのOHV4ストロークエンジンを使用し、前後ホイールは5インチ。

前後サスペンションはリジットという小さくてシンプルなデザインでした。
Z100がモーターショーで姿を見せたのは1961年ですから、60年以上も昔のことになります。
小さくて楽しいレジャーバイクというZ100の基本的なデザインを元に公道仕様となるCZ100が誕生したのは1963年でした。

当初は輸出モデルでしたが、海外で人気となったことから国内販売を望む声が寄せられ、1967年にZ50Mの国内販売がスタート。
1969年のZ50Aではフルモデルチェンジを受け、フロントサスペンションが装着されてホイールも8インチとなって走行性能を向上させました。

進化を続けながらモンキーは少しずつ大きくなっていった


これはZ50Zというモデルです。
Z50Aをベースにして、フロント周りが車体から分割できるシステムを採用し、乗用車のトランクにも収納できるようになっています。

小ささを活かし、バイクライフを豊かにしていこうというモンキーならではのトライが行われたモデルです。

1974年には燃料タンク容量をそれまでの2.5から4リッターへ拡大したZ50Jへとバトンタッチします。
リアショックが装備されてエンジンの出力もアップして普段の足としても使うことができる性能が与えられたことから人気となり、多くの人がモンキーの楽しさを知るキッカケを作ることに成功します。

1978年にはティアドロップタンクのデザインとなり、これもまた人気モデルとなります。
その後道路状況などが考慮され、モンキーは進化していきました。

進化に伴い、少しずつ大きくなりましたが、決して必要以上に大きくならず、愛らしいバイクであり続けたのです。

カスタムやチューニングベースとしても大人気


モンキーは多くのファンによって支持されましたが、その秘密はスタイルや小ささだけではありません。
豊富なアフターマーケットパーツが発売され、様々なスタイルにカスタムすることができたことも魅力でした。

モンキーチューニングパーツ専門のメーカーも登場し、キットを組み込んだマシンはレースでも大活躍したほどです。
小さな姿からは想像もできないようなパワーを発揮したことに加え、パーツが安かったことから若いライダーがチューニングを学ぶのにも格好の素材となりました。
こうして多くのライダーがモンキーチューニングに夢中になったのです。

様々なモンキーのバリエーションモデルが誕生


モンキーは多くのバリエーションモデルが存在することでも知られています。
有名なところではマニュアルクラッチと4速ミッション(当時のモンキーは遠心クラッチの3速ミッション)に9リッターの大型タンクを備えた兄弟モデルのゴリラ。

そしてオフロード色を強くイメージしたMONKEY BAJAなどがあります。
また1979年に登場したモンキーリミテッド(クロームメッキ仕様)をはじめてとして台数限定のリミテッド・エディションも数多く存在しています。

バイクブーム全盛期の1987年には、10インチホイールや高性能な足回りを採用し、走りの性能を追求したモンキーRも登場します。
このモデルはモンキーという名前こそついていますが、フレームから別物でした。

モンキーをモデルチェンジしてしまうのではなく、新たにモンキーRをラインナップに加えたのは、モンキーというマシンを大事に育てていこうというホンダの考えがあったからでしょう。

多くのファンに支えられ、長く生産され続けてきたモンキーが姿を消すことになった要因は排ガス規制でした。
2007年に1度は姿を消すものの2009年にPGM-FIと触媒を採用して復活。

しかし基本設計が昔のままのエンジンでは限界がありました。
対策が加えられたこのモデルもしばらくすると生産が打ち切られることになります。

前モデルの発売を中止してもホンダはモンキーを捨てたわけではありませんでした。
新しい時代に対応した完全新設計のモンキー125を作り上げたのです。

前モデルのイメージを漂わせてはいましたが、エンジンと共に車体は大きくなりました。
昔からのモンキーオーナーにとっては衝撃的な大きさでしたが、それでも新型モンキー125が人気になったのは、バイクとしての基本性能が飛躍的に高くなっただけではなく、ライダーをワクワクさせるレジャーバイクとしての楽しさをホンダが噛み砕き、現代に求めらている条件の中で作り上げたからでしょう。

モンキーのアイデンティティは、小ささだけではないということをモンキー125は証明したのです。

結局古いのも新しいのもモンキーは楽しい!


モンキーは、新旧問わずどのモデルも魅力的で、登場した時代の状況や世相を感じることができます。
古いモデルや希少な限定車などには相応のプライスタグがついていますが、それは多くの人達に愛されている証拠です。

もしも古いモンキーに興味が出てきたら、一度店頭に並べられているバイクを眺めに来てみてください。
愛らしい姿を自分の目で見てみたら、なぜこんなに長い間、多くの人達に愛され続けているのか分かるかもしれません。

筆者プロフィール

Bike Life Lab supported by バイク王

~バイクがあれば もっと楽しい~
すべてのライダーに贈るバイクコンテンツサイト「Bike Life Lab」では、お役立ちコラムからおすすめバイクロード、Bike Life Lab研究員によるお楽しみコンテンツまで幅広く掲載中。