セルフ式のガソリンスタンドもずいぶん増えてきました。
そこで今回は、まだセルフ式のガソリンスタンドを使ったことがないライダーに向けて、給油機の使い方や注意点、スタンドの活用法などについてご紹介します。

ガソリンスタンドには「フル」「セルフ」の2種類がある

その使い方・サービスによって、ガソリンスタンドには2種類あります。
ひとつは昔ながらの有人サービス店舗で、利用客がすることは給油口を開けることとお金を払うことくらい、後は全て店員がやってくれるというシステムで、俗に「フルサービス」ステーションと呼ばれています。

もう一つは、利用客が自分自身でガソリンを給油するシステムで、俗に「セルフサービス」ステーションと呼ばれています(本記事ではセルフ式と表記)。

近年は、幹線道路などで急激にセルフ式が増えています。セルフ式はスタンド従業員の人件費が抑えられる等の理由により、一般的にはフルサービスよりガソリン代が安い事が多く人気があります。

なお、フルサービスのメリットである窓ふきやゴミの引き取り、簡単な点検や声掛けといったサービスはクルマ向けのものが多く、バイクの場合はあまりメリットにはなりませんから、わざわざフルサービスの店舗を探すというライダーは少ないかもしれませんね。

セルフ式ガソリンスタンドの給油方法・手順

セルフ式ガソリンスタンドでの給油手順の一例を紹介します。原付バイクだろうと大型バイクだろうと基本的な手順はまったく同じです。
なお、スマホアプリやクイック決裁ツールを使った非接触型のサービスはまだ対応していないスタンドもあるので注意しましょう。
キャッシュレスが普及を始めていますが、給油時には数千円の現金を持っておくと安心です。

給油機の真横に停車する

給油機に向けてバイクが傾く(スタンドを出す)方向で進入し、停止してからエンジンを切って降車、サイドスタンドをかけてハンドルを左に切ります。あまりありませんが、場内が少し傾斜している場合は、バイクが動かないようにギヤを1速に入れておきましょう。

給油機を操作する

支払方法を選ぶ

現金、クレジットカード、電子マネーなどから選びます。
現金の場合は、精算機(釣銭機)が給油機と一体型のものと離れた所に独立して設置されているものがあります。
クレジットカードの場合は給油機に読み込ませる形です。スマホアプリ等による非接触型の決裁では各種電子マネーが使えます。

ポイントカードなどを読み込ませる

給油時の特典である値引きやポイント還元・キャッシュバックのためのポイントカードを持っているなら給油機に読み込ませます。カードの裏表や向きに注意してください。スマホアプリ等による非接触型読み込みを使える給油機もあります。

油種と給油量を選ぶ

「レギュラー」または「ハイオク」のどちらか、バイクに指定されている油種を選びます。間違って「軽油」を選ばないように注意してください。
また、この画面では同時に給油する量・金額も、満タン(タンク一杯)、数量指定(5リットル分など)、金額指定(2000円分など)の3種類から選べます。

支払いのタイミングと方法について

現金の投入やクレジットカードの挿入、スマホアプリの読み込みなどは給油作業の前に行うものが多いです。
レシートと釣り銭(現金支払いの場合)は給油後に精算機から出てきます。

●現金での支払い
精算機が離れた場所に独立している場合は、給油後に出てくるレシートを精算機に持っていってバーコードを読み込ませて精算、お釣りを受け取る仕組みです。

●クレジットカードでの支払い
カードの読み取り口に挿入します。カードの使用期限に注意してください。

●スマホアプリでの支払い
スマホアプリにはライダーに便利な機能が多くオススメです。
アプリを入れておけば、対応スタンドがどこにあるのかがわかりますし、割引クーポンの使用やポイント付与も自動で行なわれます。
登録したスタンドからお得なキャンペーン情報も受け取れます。

●クイック決裁ツールでの支払い
リーダーにタッチするだけで決済とポイント付与が完了するキーホルダータイプのクイック決裁ツールも普及し始めています。ガソリンスタンドの店頭でクレジットカードやポイントカードの登録をして申し込みます。

静電気を除去する

ガソリンは揮発性が高く、給油キャップを外す時に人間の体が帯びている静電気で引火(ガスキャップファイヤー)する恐れもあるため、給油作業の前には必ず静電気除去パッドに触れて体の静電気を除去します。

ガソリンタンクの給油キャップを外す、または開ける

給油口は給油の直前に開けます。手やグローブについたゴミ、雨水などがタンク内部に入らないように注意しましょう。外した給油キャップは落とさないように専用の置き場に置いておきます。

油種別のノズルを持って給油する

給油機にかかっているノズルを持ち、給油口に差し込みます。
レバーを指で引くとガソリンが出ますが、この際、レバーを一気にガッと握るのではなく、始めはわずかなストロークで数回握るようにすると具合がわかって調整しやすくなります。

ガソリンタンクの内部形状によっては、レバーを握り切って全開でガソリンを出しているとタンク内壁で跳ね返ったガソリンが給油口から飛び散ることもあります。
レバーは6~8割くらいの握り幅で急がずゆっくりと入れるようにしましょう。

給油が終わったらノズルを戻してキャップを締める

給油が終わったらノズルからのガソリンの滴りが終わったのを確認してからノズルを給油機に戻し、給油キャップを締めます。

精算機からのレシートを受け取る、または釣銭機へ

ノズルを戻すと精算機からレシートが出ます。現金支払いでお釣りがある場合は、その場で同時に出てくるか、精算機(釣銭機)が別にある場合は、釣銭機に行ってレシートのバーコードを読み込ませて釣り銭を受け取ります。

これで給油の手順は終わりです。レシートには次回給油時の割引バーコードなどがついている場合があります。

トリップメーターを戻す

トリップメーター(区間距離計)の付いているバイクは、メーターをリセットしておくと次の給油タイミングがわかるので便利です。また、満タン時からの走行距離をトリップメーターで読み、給油したガソリン量で割り算すれば、1リットルあたり何キロ走ったかの燃費計算ができます。

燃費計算をクセにしておくと、バイクの調子が推測できるので便利です。
燃費が悪くなってきたと思ったら、タイヤの空気圧が落ちていたなんて具合です。

セルフ式ガソリンスタンドでの注意点

ガソリンの入れすぎに注意

給油ノズルの多くには自動停止(オートストップ)機能が付いていますが、過信は禁物で、反応せずにあふれることがままあります。基本的には自分の目でガソリンタンクの中をのぞき、ガソリン量を確認しながら給油しましょう。

なお、ガソリンを入れすぎると車体が傾いた時にキャップの隙間から漏れることがあります。入れすぎないように注意しましょう。

ノズル給油のコツ

上手に入れるコツは、給油ノズルをしっかり持つことです。給油ノズルは給油機によってはかなり重たいので、両手でしっかり持つことも有効です。

また、クルマと違ってバイクの場合は、ノズルをタンクの中に差し込みすぎると、ノズルの先端とタンクの内壁がぶつかって、タンク内部を痛めてしまう恐れがあります。重たいノズルですが、タンクの中で浮かした状態で給油するのが理想です。

給油後のノズルからは内部の余ったガソリンがしたたりますが、これを車体にこぼさないようにノズルのレバーを離した後も数秒間待ちましょう。
タンクのフチにノズルを当ててカンカンやるとタンク内壁を傷つけることがあるのでやめましょう。

ガソリンスタンドの出入口は転倒に注意

ガソリンスタンドは、場内の通路は基本的に平たんに整地されていますが、歩道との境界線には排水溝などを設置することが多く、その排水溝にタイヤを取られるとあっという間に転倒してしまいます。
タイヤを取られないように溝とタイヤがなるべく直角に交差するように通過しましょう。

その手前にある道路と歩道との段差(切り下げ部)を越える際にも同じようになるべく直角に通過してタイヤが引っかからないようにしましょう。

給油機への車体の横づけ位置と角度

国内向けのバイクは車体の左側にスタンドがあり、停車中はバイクが左側に傾きます。
給油機に横付けして停車するときは、バイクの左側に給油機があるように位置を取ると、給油時にガソリンタンクの中が見やすくなり、あふれることを防ぎやすくなります。

また、その際は、給油機に近づきすぎると自分が動くスペースがなくなってしまうので、給油機と1mくらいは離して停車し、角度はなるべく給油機と平行になるように停めましょう。斜めに停めると、自分が通れなくなったり、通る際にグリップやミラーをひっかけたりして危険です。

ガソリンを車体にこぼしたら?

ガソリンをタンクやカウルにこぼしたらすぐに拭き取りましょう。
給油機の近くにウエスが置かれている場合もありますし、ない場合は店員さんに貸してもらえます。
そのままにしておくと塗装が変色したりコーティングの効果が弱くなる恐れがあります。

油種を間違えてしまったら!

燃料には、レギュラー、ハイオク、軽油と3つの種類がありますが、油種を間違えたことに気づかずに給油してしまった場合について記載します。
なお、軽油はガソリンではありません。ガソリンは、レギュラーとハイオクの2種類です。

レギュラーガソリン車にハイオクを入れた場合

短期的には問題ありません。むしろ燃費が向上したり、ハイオクに含まれるエンジン内部洗浄剤によってエンジンの吹け上がりがスムーズに感じることもあります。
ただし、これはハイオク燃焼時に出るススを洗浄剤(燃焼促進剤)で打ち消している状態で、長期的にはマイナス効果になる可能性もあります。

ハイオクガソリン車にレギュラーを入れた場合

ハイオク指定車にオクタン価の低いレギュラーガソリンを入れてしまうと、走行中にノッキング(異常燃焼)が出たり、エンジン音からノイズが出たりしてパワーも落ちてしまいます。
ある程度、ガソリンが減ったところで早めにハイオクガソリンを満タンまで入れて、オクタン価を高めて(戻して)ください。

レギュラー・ハイオクガソリン車に軽油を入れた場合

軽油はディーゼルエンジン車専用の燃料です。ガソリンスタンドによっては軽油を取り扱っていないところもありますが、この軽油をレギュラー・ハイオクガソリン指定車に入れてしまうと、軽油の濃度が高い(入れた量が多い)ほど、エンジンがバラついたり回転が上がらなくなったりして不調をきたします。

この状態で走り続けると、エンジンが始動できなくなったり、エンジンが壊れてしまう場合もあります。
入れ間違いにすぐに気づいて、軽油が少量であるならば、油種を切り替えて正しい油種のガソリンを満タンまで入れてください。
軽油の量がタンク内の1割程度ならそれほど問題はおきないとされています。

軽油を大量に入れてしまった場合は、一度ガソリンタンクから軽油を全て抜きとります。店員さんに相談すればポンプ等で抜き取ってくれるでしょう。
抜き取らずに走り出すとエンジンを壊してしまう恐れがありますので、可能ならば気づいた時点で走行はやめ、ロードサービス業者などに連絡しましょう。

知っておきたい! ガソリンスタンドの便利な使い方


ガソリンスタンドはガソリンを入れるだけの場所ではありません。
特にバイクにとって重要なのは空気圧のチェック・調整です。
持ち運びできるエアキャリー(エアタンク)が置かれていることが多いので、店員さんに一声かけて自分でやってみましょう。わからなければ店員さんが教えてくれます。

また、大型店舗の場合は、洗車場を併設していることもあります。自宅に洗い場がなく、ツーリング帰りに洗車してから帰りたいという人には最高の設備です。

クルマの室内清掃用のブロアーを使えば、洗車後の水も吹き飛ばせます。空冷エンジンのフィンの隙間など、布では拭ききれないパーツの水分も飛ばせるので便利です。

取材店舗

●取材協力:ENEOS 海老名北SS ナガシマ株式会社
●撮影店舗:ENEOS 海老名北SS
EneKeyやENEOS SSアプリなど非接触型の先端サービスにも対応。場内に「洗車の国 海老名北店」を併設しており、24時間の洗車が可能(バイクも大歓迎!)。エネオスのガソリンスタンドとしての店舗形態はEnejet。

所在地:〒243-0431 神奈川県海老名市上今泉3丁目12-47
営業時間:24時間営業・セルフ式 電話:046-259-9123

筆者プロフィール

田中淳磨

二輪専門誌編集長、二輪大手販売店、官公庁系コンサルティング事務所等に勤務ののち二輪業界で活動するコンサルタント。二輪車の利用環境改善や市場創造、若年層向け施策が専門で寄稿誌も多数。