運行前点検
安全走行のための習慣として
バイクを乗る前に習慣づけたい運行前点検のご紹介です。お客様ご自身で毎回行う点検となります。最初はたくさんあるように感じるかもしれませんが、気にかけるポイントだけ押えておけば問題ありません。分からないことはお気軽にバイク王にご相談ください。
-
燃料
燃料計や残量警告灯がついているバイクは燃料の残量を確認してください。ついていないバイクは燃料口を開けてタンクの中を見て確認してください。慣れてくると残量でおおまかな残りの走行距離が分かってきます。またリザーブタンクのあるバイクは事前にコックの使い方を確認しておいてください。
-
エンジンオイル
オイルは消耗品です。日本は温度や湿度の環境が厳しいので、走行距離よりも期間を基準にして、6ヶ月に一度はエンジンオイルを交換するのがおすすめです。オイルの残量はエンジンに窓がついているものもありますので、バイクを水平にして量を確認してください。エンジンの寿命を左右する大切なオイルです。定期的な交換を心がけましょう。
-
タイヤ
スリップサインが出ていないか、タイヤの空気圧は適正か、異物などが刺さっていないかを確認しましょう。エアゲージでこまめに空気圧の確認をいただくのがお薦めですが、エアゲージをお持ちでない場合は、ガソリンスタンドやバイク王などで確認を行ってください。タイヤは消耗品です。安全にも直結しますので、日常的な点検を心がけてください。
-
チェーン
チェーンは下側のラインを手で押し上げ、2~3cmの範囲で動けば適性です。適性範囲以外の伸びがある場合は早めにチェーンの調整を行いましょう。またシールタイプのチェーンが主流なのでグリスは専用の物を使用しましょう。
-
ブレーキ
ブレーキフルードはタンクの残量を確認しましょう。バイクのブレーキはクルマと違い前後独立して機能していますので、両方のタンクを確認してください。適正範囲内であれば問題ありません。また大きく減っている場合は、ブレーキパッドなどに重大な不具合が生じていることもありますので、すぐにバイク王にご相談ください。
-
灯火類
ヘッドライト、ウインカー、ブレーキランプが正常に点灯するか確認しましょう。バイクの後ろのランプも乗ったまま振り向けば確認できますので、出発前に習慣として確認するのをおすすめします。ランプを交換できる工具をそろえておくのが望ましいです。
-
バッテリー
まずはバッテリーの取り付け位置を確認しましょう。バッテリーは液の量が訂正範囲内にあるか確認してください。最近のバッテリーはMFタイプ(外側からバッテリー液の残量が見えないもの)が多いですが、その場合は、セルスターターが勢いよく作動していれば問題ありません。
-
増し締め
バックミラーやランプの取り付け部分など中心に、ゆるみがないか確認してください。小さなネジは振動でゆるみやすいので脱落防止に気をつける必要があります。車載工具ではカバーしきれないところもありますので、事前に確認して必要な工具はそろえておくことをおすすめします。
-
オートマ車
クラッチ関連以外はミッションのバイクと同じ点検項目です。オートマ車で特別に気にかけるところはありませんが、普段とは違う振動を感じるようでしたら、バイク王で点検を行ってください。
-
ヘルメット・ウエア
最近はヘルメットをネットで購入される方も多いですが、バイクの排気量によっては使えないものもありますので、デザイン性だけでなくSGマークなど規格もあわせて確認しましょう。またヘルメットには使用期限があります。お持ちのヘルメットをご確認ください。
バイクは風になる乗り物です。ルーズなウエアは風の抵抗を受けやすく、とても乗りにくいので、タイトなウエアがおすすめです。長袖長ズボンで肌の露出は少なくなるようにしましょう。
定期メンテナンス
愛車を綺麗に保つために
バイクで走る前に確認する運行前点検とは異なり、定期的に行うメンテナンスです。スケジュールや予算など計画的に進めていきましょう。工具などもそろってくると充実したバイクライフになります。
-
洗車
走ったあとは不具合が出やすいので、洗うことによって、オイル漏れやネジのゆるみなど発見しやすくなります。洗車する時にはあわせて気にしていただけると安心です。
最近家庭でも普及してきた高圧洗浄器は、実はおすすめではありません。バイクは前からの水には強い構造になっていますが、横や後ろからの強い水には弱いのでホースで上からやさしくかけてください。
バイクは湿気が大敵です。すぐにカバーをかけるのは湿気がこもってしまうのでよくありません。洗った後は乾かしましょう。洗車後に近所を軽く走ってあげるのも効果的です。「洗ったらちょっと走る」を覚えていただくと役に立ちます。
-
手元に置いておきたい工具
-
車載工具+α
車載工具は最低限のものになっていますので、幅広くメンテナンスするには足りない場合があります。器具の取り付けや増し締めをする時など、お持ちのバイクで使用するスパナのサイズなど確認してそろえておきましょう。
-
プラグレンチ
プラグへのアクセスが容易なバイクをお持ちの場合は、サイズなど確認していただき、プラグレンチをそろえておくことをおすすめします。プラグはエンジンの大切な部品です。定期的に確認していただき、必要な場合は交換しましょう。
-
エアゲージ
アナログ式やデジタル式などさまざまな種類がありますが、ケーブル付きのものが取り扱いやすいです。高価なものではありませんので、手元に置いて普段から活用してください。自分好みの空気圧を知っていただくのも、ライディングを楽しくするコツです。
-
バイクマニュアル
バイクを深くに知るには、バイクのマニュアルを読むのがとても役立ちます。マニュアルはメーカーから有償で取り寄せることができますので、関心のある方は取り寄せておきましょう。マニュアルは読み込むほど奥が深く楽しいです。
-
-
6ヶ月点検・オイル交換他
法定は12ヶ月点検ですが、バイク王では6ヶ月点検をおすすめしています。法定とあわせて半年ごとの点検サイクルです。1年のうち1回目はシーズンインの夏前に行い、2回目は利用が減る冬前に行うなど、点検月を決めてサイクルを回していくと予定が組みやすいです。
この半年ごとに、自宅では処理に手間がかかるエンジンオイルの交換など、全体的にメンテナンスを行い、バイクをいい状態に保つようにします。バイク王ではオイル交換は、オイル代+工賃880円~(税込)で行っています。ぜひお立ち寄りください。
長期保管
状態良く保管するには
長期的にバイクに乗らないことが決まった場合は、できるだけ良い状態が保てるよう事前に準備を行い保管しましょう。バイクを再開する時の負担が少なく、再整備の費用なども軽減できます。
-
保管前準備
保管前にオイル交換をしてエンジンを良い状態に保っておきましょう。
燃料タンクはサビを防ぐために空にしておくのが望ましいですが、難しい場合は満タンにして、タンク内の空気の量を減らしておきましょう。
バッテリーは外して、室内で保管しましょう。
車体を浮かして保管するのが理想的ですが、タイヤを前後浮かしての保管が難しい場合は、空気圧を高めにして、センタースタンドがある場合はこちらを使って状態を保つようにしましょう。 -
保管前準備
タイヤは同じところで止まっていると変形してしまいます。定期的にタイヤを回転させて地面と接地する場所を変えてください。
雨ざらしのところでなければ、湿気を防ぐためにカバーはかけない方が良いです。カバーをかけるならゴアテックス製のカバーがおすすめです。
UVに弱いパーツもありますので、日の当たらない湿度管理ができる場所での保管が理想です。